マイクロビット

スポンサーリンク
STEAMとmicro:bit

STEAM「マイクロビットを使った温度ロガーの作成!」

マイクロビットでデータを収集するには? 前回の記事では、マイクロビットのセンサーの値をUSB経由でPCに送って、データを画面表示(グラフ表示)する方法を解説しました。 しかし、PCがないとデータを取得できないのは不便ですよね。 そこで、今回...
STEAMとmicro:bit

STEAM【驚きのマイクロビット活用法!】マイクロビットでセンサーデータをPC画面に表示する方法とは?

マイクロビットは、教育現場で活躍する小型コンピュータで、多くのセンサーを搭載しています。 このマイクロビットを使って、PC画面にセンサーデータを表示する方法について解説します。 特に、科学や技術、工学、数学といったSTEAM教育において、デ...
scratchとmicro:bit

【スクラッチ連携編3】Scratchでmicro:bit と遊ぼう!簡単なプログラムからジャンプ猫まで作る方法!

みなさんこんにちは!今回は、micro:bitとScratchを使って楽しいプロジェクトを作りましょう。前回の記事では、micro:bitとScratchの接続方法やプログラムの作成方法について解説しましたが、今回はその続きです。 micr...
scratchとmicro:bit

【スクラッチ連携編2】【簡単!Scratchでマイクロビットを使ってゲームを作ろう】マイクロビットがゲームリモコンに早変わり!

はじめに こんにちは!今回は、BBC micro:bitとScratchを使って、簡単なゲームを作成する方法を紹介します。前回の記事でマイクロビットとスクラッチの接続方法を解説しましたので、今回はその続きから始めます。まだ接続方法を知らない...
scratchとmicro:bit

【スクラッチ連携編1】micro:bit(マイクロビット) をScratch(スクラッチ)に接続する方法を解説!簡単にできる連携手順とは?

Scratchを使ってプログラミングを楽しんでいる皆さん、こんにちは! 今回は、人気のプログラミングツールであるScratchにmicro:bitを接続する方法を詳しく解説します。この記事を読めば、micro:bitを使ってScratchの...
ヒントやアドバイス

マイクロビットを使って快適にプログラミング!必須アイテム【電池ボックス】にこだわる

プログラミングの入門として人気のあるBBC micro:bit(マイクロビット)。 その魅力をさらに引き出すために欠かせないアイテムが「電池ボックス」です。 今回は、マイクロビットをスタンドアローンで動かす際に必須となる電池ボックスについて...
micro:bit講座(入門編)

【入門編10】地磁気センサーで方位磁石を作ろう!マイクロビットの活用方法とは?

はじめに マイクロビットには、地磁気センサー(コンパス)が内蔵されており、これを使って方位を割り出すことができます。 今回は、マイクロビットを使って方位磁石を作り、Aボタンを押すとその時の方角がLEDに表示されるプログラムを作成します。 マ...
micro:bit講座(入門編)

【入門編9-2】micro:bit の音で遊ぼう!ドレミファインバーターを再現してみよう

ドレミファインバーターとは? こんにちは、みんな!今回はmicro:bitを使って、ちょっと面白い音を再現してみましょう。 京浜急行電鉄などで走っている列車の音、ドレミファインバーターを聞いたことがありますか? この音は、列車が動き出すとき...
micro:bit講座(入門編)

【入門編9-1】micro:bit(マイクロビット)でメロディを作ろう!スピーカー機能の使い方を学ぼう

micro:bit(マイクロビット)とは? マイクロビットは、小学生から大人まで幅広い年齢層に向けて開発された、小型のプログラミング用マイクロコントローラーボードです。 特に教育現場で活用されており、プログラミングの基礎を学ぶのに最適なツー...
micro:bit講座(入門編)

【入門編7-2】加速度センサーを使ったプログラム改良版!micro:bit(マイクロビット) を強く振って特定の動きを実現しよう

加速度センサーで何ができるの? この記事は前半・後半に分かれているうちの後半です。前半をまだ見ていない!という方は、【入門編7-1】micro:bit(マイクロビット) で楽しく学ぼう!傾きセンサーで矢印表示プログラムを先にご覧ください。 ...
スポンサーリンク